留学生AO入試
AO入試とは
「エントリー」(登録)をすることによって、出願以前に、学校で学ぶ目的や学習意欲、日本語力、経費支弁力、学ぶ内容と適性などについて、学校と学生との間で継続的にコミュニケーションを行いながら確認をします。 出願以降は、出願以前のプロセスおよび書類審査により総合的に合否を判定します。
⇒学校とのコミュニケーションを通じて、アドミッションポリシーに合う人物かどうかを確認し、その内容が評価される入学試験です。
AO入試エントリー後のコミュニケーションにより確認する項目
- 学習、学科、就職の目的
- 学習に対する意欲
- 今までの学習歴
- 学科、就職する業種に関する適性
- 専門に関する経験、能力
- 学習歴、職歴
- 就職を達成する規律、人間性
- 経費支弁者の支援状況
- 資格外活動状況
- 奨学金受給状況
- 日本語能力試験、留学試験
- 課題提出の文章力
- 面接時のコミュニケーション能力
- メール等のやりとりでの文章力
AO入試を受けたほうがいい6つのメリット
中央情報専門学校のAO入試は、受験生のためのメリットがいっぱいです!
①7月にエントリー!早く結果がわかる!
一般入試は9月からですが、AO入試は7月から受けられます。課題や面談をもとに、一定期間、教員とコミュニケーションをとっていくので出願できそうかどうかが早くわかります。出願は9月ですが、選考は書類審査のみです!
②当校担当教員と相談を通じて自分に合った学校・学科か確認できる
AO入試を受ければ、担当教員との面談で、相談やアドバイスを受けることができ、本当に自分にあった学科なのか?また、自分に合っている仕事なのかを、しっかり確認でき、安心です
③筆記試験が免除
今年は、7月の日本語能力試験がありませんでした。そのため、日本語能力の証明が難しい学生が多いと思います。筆記試験の点数だけで合否が決まらないよう、AO入試では筆記試験を行わず、課題、面談で総合的に日本語力や本人の能力を確認するので、安心です。
④エントリーから合格まで、一切来校の必要がない
AO入試はすべて、WEBをつかって行いますので、遠方や海外の方でも来校の必要がありません。
⑤2回の受験が可能(AO入試が不合格でも、一般入試受験可)
日本語能力不足による不合格や、能力を発揮しきれなかった方で、AO入試が不合格でも一般入試を受験することができます。 日本語能力に不安があっても、適性や能力をアピールしたい方はぜひ、AO入試にチャレンジしてください。
⑥入学前教育により、入学後スムーズに授業についていける
AO入試は9月上旬に合格が決まります。その後は当校のWEB自宅学習システムや課題システムを使用し、入学前から少しずつ、専門学校の学習をスタートすることで、技術や専門知識の習得が早く、深くなります。
エントリーから適性等の確認の流れ
【経費支弁能力・資格外活動】
(データ送付)
≪経費支弁・資格外活動に関する説明≫
【志望理由、学習目標、自己PR等】
(データ送付)
≪自己PRや自分に合った学科の確認≫
出願以降の流れ
入学検定料
(郵送)
合否通知
エントリー期間
第Ⅰ期
AO入試書類提出締め切り日 | 2020年7月16日(木) |
---|---|
エントリー期間 | 2020年7月10日(金)~2020年7月16日(木) |
第Ⅱ期
AO入試書類提出締め切り日 | 2020年7月22日(水) |
---|---|
エントリー期間 | 2020年7月17日(金)~2020年7月22日(水) |
第Ⅲ期
AO入試書類提出締め切り日 | 2020年7月31日(金) |
---|---|
エントリー期間 | 2020年7月23日(木)~2020年7月31日(金) |
第Ⅳ期
AO入試書類提出締め切り日 | 2020年8月7日(金) |
---|---|
エントリー期間 | 2020年8月3日(月)~2020年8月7日(金) |
AO入試エントリー
Webでエントリー
- 中央情報専門学校のWeb出願システムで「マイページ」作成
- 「マイページ」にログインし、「エントリー」ボタンからお進みください。
AO入試書類提出
- 書類は提出期限が決まっています。期限までにエントリー及び書類提出をしてください。
- 書類はすべてPDFまたは写真のデータにして、「マイページ」の「お問い合わせ」より送付してください。
- 提出書類をもとに、面談を行います
- 書類に未記入部分、過不足等ないかを確認してください。書類に不備がある場合はエントリーを受け付けない場合があります。
- 本校指定の『調査書』は募集要項に同封のものか、こちらよりダウンロードしたものをご使用ください。
-
所持している預金通帳すべて
「使用、未使用」を問わず、未記帳分がないもの
「合算」または「合計記帳」がある場合は、該当期間の取引明細 -
令和2年課税証明書
※2018年以前に来日の場合、全ての期間 - 給与明細(原則、全期間)または賃金台帳のコピー
- 海外送金証明書 または 国内経費支弁者、奨学金の証明
- 調査書
面談①(AO入試書類に関する面談)
AO入試書類確認・面談日程連絡
AO入試書類を確認し、面談の日程を「マイページ」の<お問い合わせ>よりお知らせします。
Webで面談
ZoomまたはTeams等を使ったビデオ通話の形式で面談を行います。AO入試書類をもとに、面談を行います
フィードバック
面談の最後に、次回課題提出についてご案内します。
<注>
万一、AO入試書類の内容に問題があれば、この後の課題提出には進めませんので、この場で、もしくは後日お伝えさせていただきます。
課題提出
課題提出期日は面談から1週間後になります。 期日までに指定された課題を提出してください。
- 提出書類をもとに、面談を行います
- 課題用紙は募集要項に同封のものか、下記リンクよりダウンロードしたものをご使用ください。
課題作成
課題
-
課題用紙
- 学科への志望理由
-
自己PR
(課題用紙の自己PR欄に記入、または自己PRを動画に撮影し提出しても可。) -
学習目標・学習計画・将来設計
(文字だけでなく、図、表、記号、数字等を使用し、自由に表現してください。)
添付書類
- 大学の成績表コピー(大学を卒業している場合)
- 時間
- 目安は1分程度
- 形式
- MP4
- 送信方法
- 事前にご相談ください
課題提出
上記の全書類をPDFまたは写真のデータにして、「マイページ」の「お問い合わせ」より送付。
面談②≪自己PRや自分に合った学科の確認≫
書類確認・面談日程連絡
提出課題を確認し、面談の日程を「マイページ」の<お問い合わせ>よりお知らせします。
Webで面談
ZoomまたはTeams等を使ったビデオ通話の形式で面談を行います。提出課題をもとに、面談を行います。
アドバイス・相談
課題の内容について、教員からのアドバイスや相談を行います。学生の方からも、自分の希望に合った学習ができるか、将来の希望に合っているか等、この機会に相談・確認してください。
フィードバック
後日、評価に関するフィードバックをします。 AO入試の出願をしても問題がないかをお伝えします。
出願
Web出願
面談の結果、出願OKとなった場合は、9月1日以降「マイページ」の「出願する」のボタンから願書の提出ができます。
出願期間
2020年9月1日(火)~2020年9月11日(金)
- 願書の作成・下書き保存は8月以前にもしていただけます。
入学検定料支払い
「マイページ」から願書提出後の画面で、入学検定料(10,000円)の支払方法を選択し、コンビニ、ペイジー(ATM)またはクレジットカードで支払いをしてください。
書類郵送
出願書類を郵送してください(出願期間内に必着)。 郵送用の封筒は募集要項に同封してあります。
募集要件、必要書類について、詳しくは募集要項をご覧ください。
合否通知・入学手続き
書類選考
Web出願、入学検定料支払い、出願書類の受付をした時点で出願完了となります。
これまでのコミュニケーションの結果と出願書類で合否判定を行います。
合否通知
結果は1週間程で「マイページ」でお知らせするとともに受験者本人宛に合否通知書をお送りします。
入学手続き
合格後、2週間以内に入学手続き金25万円を納入してください。 (この時点での71万円一括納入も可能です)。
残りの学費の納入
2月26日までに残りの46万円を納入してください。 (分割の場合、2月26日までに27万円、9月15日までに24万円を納入してください)
入学前教育
入学予定者は、入学までの間にWebを使った学習指導、ビザに関するフォローを受け、将来の目標達成に向けて充実した学校生活を送れるよう準備をしていきます。
AO入試エントリー
AO入試エントリーにはWeb出願システムの「マイページ」登録が必要です。